事業概要
施設概要
施設名称 | 十二社生活・就労研修センター | |
---|---|---|
所在地 | 東京都新宿区西新宿3-9-5 北村ハイツ201号 | |
代表者名 | 今野光善 | |
事業指定日 | 2015年10月1日(就労移行)2018年8月1日(就労定着)2019年11月1日(継続B型) | |
事業種類 | 就労多機能(移行・継続B型・定着)支援事業 | |
事業内容 | 就労移行・継続支援B型 | 障害者の方向け地域生活・就労準備訓練研修 |
就労定着支援事業 | 名称:十二社生活・就労研修センター 通常の事業実施地域:新宿区・周辺特別区及び市町村 時間:火~土(祝祭日を除く)10:00~16:00 ・アセスメント ・生活面の課題を把握 ・企業・関係機関との連絡調整 ・上記関係者の支援会議の開催 ・課題解決に向けた支援・相談 | |
開所時間 | 10:00~16:00 | |
開所日 | 火曜日~土曜日 | |
閉所日 | 日曜日、月曜日、祝日、夏季休暇、年末年始 | |
定員 | 20名(就労移行6名・就労継続B型14名) | |
対象者 | 精神・発達障害の方で一般就労を目指す方 (障害者手帳、愛の手帳(療育手帳)が無くとも利用可能な場合があるのでご相談ください。) (中でも、発達障害・精神障害の方の支援はお任せください。) 定期通院、服薬ができている方 18歳以上65歳未満の方 週3日以上(※ケースによって週1日から)から通所できる方 ※委細相談お受けいたします。 | |
職員体制 | ||
管理者 | 1人 | |
サービス 管理責任者 |
||
職業指導員 | 3人 (内兼務3名) | |
生活支援員 | 2人 (内兼務1名) | |
就労支援員 | 1人 | |
経理事務 | 1人 |
利用料(お住まいの市区町村にお問い合わせください。)
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市区町村民税 非課税世帯 | 0円 |
一般1 | 市区町村民税 課税世帯(所得割り16万円(注1)未満) ※20歳以上の入所施設利用者 (注2)除く。 | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
ご利用開始までの流れ
皆様それぞれの思いや希望の元、『個別支援計画』を立て、皆様の「これから」を支えて参ります。
支援機関からの電話での問い合わせ・見学の申し込み

見学・事前相談

体験実習

受け入れ検討会議

利用内定
申請の手続きもお手伝いさせていただきます。
お住まいの市区町村にて、「障害区分認定調査」を受けて頂きます。
受給者証の発行

契約

本利用