スタッフ紹介 他所と連携し帝都随一の支援チームを構築します!
~明日への道は自分で決める。生活も就活も一生懸命!!~
今野光善
まずは目の前にあることを、一生懸命やりましょう。その積み重ねが人生の扉を開く鍵になるはずです。自らの殻を突き破ろうとすることは、何年後かの自分へのエールです。
就職活動は「真剣な遊び」に過ぎません。頭や体を使い、自分が世の中の役に立てること、生きて行くことの楽しさを知る絶好の機会です。むしろ、就職してからが真の力が試されます。楽しみながら苦しみましょう。
その為に、法律や制度、いろんな人や施設の頼り方を教えます。
毎日の生活は「辛い」「長い」「何のストーリーもない」「暗い」「無味乾燥だ」・・・ならばセンターでそのストーリーを見つけましょう。皆さんの潜在能力を引き出してご覧にいれます。
橋本育美
就労支援員の橋本です。今まで学童保育で働いてきました。今回、さまざまな人とのご縁で今に至ります。周囲の方から「いつも笑顔だね」と言われるのが取り柄です。就労支援員として、皆さんの心の声に気持ちを傾けながら、笑ったり、悲しんだり、時には怒ることも、すべて前へ進む為の大切なプロセスとして一緒に歩んでいきたいです。
皆さんと共に〝楽しくホッとできる心の拠り所を〞作っていけたらと考えています。
萩原尚代
職業指導員の萩原です。主にパソコン(Word、Excel)を担当しています。パソコンと聞くとそれだけで難しそう、と苦手意識がある方もいらっしゃるかと思いますが、何事も最初からできる人はいません。何度も繰り返し学習して慣れていくことで、いつの間にかできることが増え、その「できる」を少しずつ積み重ねていくことで、ご自身の自信にも繫がっていくことでしょう。またそこに、楽しみを見出していただけるのではないでしょうか。
基礎知識の習得から、表や企画書、お礼状の作成も交え、就職後に実際に役立つ技能を楽しく学べる多彩なプログラムを用意してお待ちしています!
小川貴代美
精神保健福祉士(社会福祉士・公認心理師)の小川です。主にヨガプログラムと、SSTやアサーションプログラムを担当しています。
ソーシャルワーカーとして、医療や福祉の現場で約20年相談支援の仕事をしておりますが、いつも心に留めていることが2点あります。一つ目は「その方のストレングス(強み)を見つける」こと、二つ目は「その方が自分の人生を主体的に生きられるよう、サポートする」ことです。踏み出した一歩を積み重ねて、就労につなげていけるよう、ともに考え行動していきましょう。
三遊亭はらしょう
人前で喋ることは、実はとても簡単です。
誰にでも出来るちょっとした工夫で、〝自分の〞思いを伝える事が出来るようになります。
一度、そのコツを覚えると今すぐにでも出来るようになりますよ!
田辺凌鶴
講談の世界に入って十数年修行してきました。師匠、先輩、後輩、お客様に接し、見て聴いて感じて、考えてきたことを毎回お話させていただきます。「他人からどう思われるか」ではなく、「自分がどうありたいか」一緒に考えて行きましょう。人間の内面から、はたまた社会の仕組みまで幅広く学びましょう。皆さんの心に響いて、生活はもとより、就職活動や仕事の場面で少しでも参考になれば幸いです。
山遊亭くま八
就労支援て何…?講師のお話を頂いた時、自由業の芸人ごときが人様の支援なんぞできるのか…とそう思いました。
落語家のあたしに出来る事はみなさんが生活していく上でストレスのかからない世渡りの仕方を伝授いたします。また就職支援とはいえども、プライベート活動は重要です。何か仕事以外の楽しみや生き甲斐などを見つけられる手助けができたらいいなと思っております。
落語は「生きているすべての人のアイデンティティーを肯定する芸能」です。学びに来られるみなさんからも勉強させて頂きたいと思っています。